遊誘財関連
研究紀要
遊誘財関連
著書名 | 詳細 | ||
---|---|---|---|
遊誘財リーフレット NO.4 |
●観音折り(8ページ) |
No.4となる「遊誘財リーフレットは、表現文化・生活文化を中心に、その遊誘財的魅力を明らかにした。一連の遊誘財研究のリーフレット化プロジェクトの最終ナンバーとなっている。 |
|
遊誘財リーフレット NO.3 | ●観音折り(8ページ) 詳細 |
No.3となる「遊誘財リーフレット」は、造形遊具・玩具・教材・記念物などを中心に、その遊誘財的魅力を明らかにした。 |
|
遊誘財リーフレット NO.2 | ●観音折り(8ページ) 詳細 |
No.2となる「遊誘財リーフレット ~植物・動物~」は、研究紀要第44集・45集の事例を中心にまとめたものである。 幼児と遊誘財と保育者との関係性の中で、生成されていく複合的・構造的カリキュラムの様子がうかがえる。 |
|
遊誘財リーフレット NO.1 | ●観音折り(8ページ) 詳細 |
本園での環境の中で、子どもが遊び込むことで伝承されてきた学びの事例を、ビジュアル的なリーフレットにまとめ、昨年11月の研究会の折、研究紀要とは別に公開した。 No.1となる「遊誘財リーフレット ~砂・土・泥・水など~」は、研究紀要第43集の概略をまとめたものである。 |
|
生活プラン | 詳細 |
科学的思考力を促す、幼小接続の教育課程開発研究の成果をまとめ、教育課程や月別指導計画、月別の活動・題材例を再編成した。加えて、小学校第1学年の年間指導計画や7月まで(接続期後期)の指導計画を記載した。「科学的思考を促す幼小接続教育課程の評価要素表」は、小学校へのつながる幼児期後期の科学的思考力の育ちを具体的な姿として捉える試みである。 |
|
なめらかな幼小の連携教育 -その実践とモデルカリキュラム- |
●A5版192ページ ●定価 1890円(税込) ●発行・発売:チャイルド本社 |
幼稚園・保育所・小学校の連携教育
|
|
育つ | ●A5版302ページ ●定価 2000円(税込) ●発行:(株)教育出版センター ●1992年12月初版刊 1993年2月 3版刊 |
子育てのたいへんさをともに喜びに変えた先輩からのメッセージ集 -育てようと夢中でさがしていたものがここにあります- |
|
子どもと創る保育 | 在庫なし |
研究紀要
著書名 | タイトル | |||
---|---|---|---|---|
紀要 | 第52集 |
2021年 (完売) |
遊誘財研究をいかした「質」向上への挑戦 ー保育内容・方法の改善・充実に向けてー |
|
資料集 |
令和2年度 |
2020年 (非売品) |
遊誘財研究を生かした保育者養成 「ご挨拶・研究発表1の概要」園長 佐々木晃 「事例研究をすることで見えてくる保育の面白さ」林菜奈美 「ちょっとおせっかいなおばちゃん風アドバイザーの挑戦」小濱朋美 指導助言:鳴門教育大学 塩路晶子 「教生指導から考える保育者養成ー遊誘財の視点からー」鍋山由美 指導助言:鳴門教育大学 田村隆宏 「5歳児の試行錯誤を支える」居上真梨子 指導助言:鳴門教育大学 木村直子 コロナ禍の保育で得られたもの 「研究発表2の概要」園長 佐々木晃 「コロナ禍の保育で得られたもの」藤川佳余子 指導助言:鳴門教育大学 湯地宏樹 「ICTを用いた環境の魅力の発信」杉山健人 指導助言:鳴門教育大学 田村隆宏 「幼小交流活動を通してコロナ禍の保育で得られたものー保育者による小学校授業実践を通して見えてきたことー」森友子 指導助言:鳴門教育大学 木下光二 |
|
紀要 | 第51集 | 2019年 |
遊誘財から豊かな遊びを創り出すためにⅤ -ドキュメンテーションで綴る保育の「質」の評価- |
|
要項 | 平成30年度 | 2018年 |
遊誘財から豊かな遊びを創り出すためにⅣ -園環境や保育実践はいかにして創られるか- |
|
紀要 | 第50集 |
2017年 (完売) |
遊誘財から豊かな遊びを創り出すためにⅢ -保育の質の可視化に挑む- |
|
紀要 | 第49集 | 2016年 |
遊誘財から豊かな遊びを創り出すためにⅡ -共に創り出すという視点から、協働性・同僚性について考える- |
|
紀要 | 第48集 | 2015年 |
遊誘財から豊かな遊びを創り出すためにⅠ -保育キャリアからのアプローチ- |
|
紀要 | 第47集 | 2013年 |
幼小接続の教育課程開発 -遊誘財がひきだす科学的思考Ⅲ- |
|
紀要 | 第46集 | 2012年 |
幼小接続の教育課程開発 |
|
紀要 | 第45集 | 2011年 |
幼小接続の教育課程開発 |
|
紀要 | 第44集 | 2010年 |
保育の質的充実を目指して |
|
紀要 | 第43集 | 2009年 |
保育の質的充実を目指して |
|
紀要 | 第42集 | 2008年 |
保育の質を問う 【 本年度の研究の目的と方法 】 |
|
紀要 | 第41集 |
2007年 (完売) |
保育の質を問う |
|
紀要 | 第40集 | 2006年 |
保育の質を問う |
|
紀要 | 第39集 | 2005年 |
保育の質を問う |
|
紀要 | 第38集 | 2004年 |
保育の質を問う |
|
紀要 | 第37集 |
2003年 (完売) |
幼小連携の教育課程開発 |
|
紀要 | 第36集 | 2002年 |
幼小の連携 |
|
紀要 | 第35集 | 2001年 |
幼小の連携 |
|
完売 | 紀要 |
第34集
|
2000年 (完売) |
幼小の連携 - 幼稚園からの提言 - |
必要な書籍がございましたら、メール・FAX・お電話にてお問い合わせください。
お問い合わせ先:鳴門教育大学附属幼稚園研究部
(電話)088-652-2349
(FAX)088-625-1995